2011年4月30日土曜日

八丈島アカコッコ調査・三宅島でヒメコウテンシを観察

           

日本野鳥の会東京が今年から始めた「保護研究」。その第1号が伊豆諸島特産といえるアカコッコということは、このブログで何回か紹介しました。また、新しい形の探鳥会として、バードウオッチングと調査をセットにした八丈島探鳥会は、東日本大震災の影響で中止になりました。しかし、調査自体は実施しようと、有志で探鳥会時実施予定の4月24日(日)早朝4時~6時30分に3か所、翌朝1か所を調査しました。その結果、アカコッコが一番いる環境は、緑の多い畑地のコースようです。自然林に覆われた鴨川林道コースは、地鳴き1個体を記録したのみ。また、緑の少ない住宅地コースも同じく1個体でした。さらに、三宅島と八丈島では囀りがまったく違うということも確認しました。なお、この調査の準備のために、三宅島に立ち寄り、アカコッコ館の江崎逸郎さん主宰の「アカコッコの記録勉強会」にも参加しました。このあたりの話は6月10日(金)夜7時から開催予定の研究部の月例会で紹介します。
ところで、三宅島では、4月22日早朝に神着の道端でヒメコウテンシ1羽を観察しました〔写真〕。島一周道路のバス停近くの背の低い草地に降りて、歩いたり跳ねたりして、雑草の種子を食べていました。ヒメコウテンシは日本海側の島などでよく見られ、太平洋側は記録が少ない鳥ですが、三宅島では以前からこの時期に記録されています。記録をまとめて見たいと思いますので、すでに鳥信やその他報告されているものも含めて、観察・撮影記録をお寄せください。                           〔川内 博〕

0 件のコメント: