2023年11月27日月曜日

東京都心部でイスカの群れ・未発表の記録はありませんか

  

  118日、午前10 時半ごろ、文京区小石川植物園での定期センサス調査を終え、仲間と鳥合わせをしていた時、頭上を10羽程度の小鳥の群れが飛びました。双眼鏡で追っていた時、数羽の羽色が“渋め”の赤色! 瞬間的に“イスカ!”と思いましたが、今まで数回しか見たことがなく、距離があったこと・飛んでいたことなどから確信は持てず、近くの林に飛び込んだこの鳥の正体を見定めようと努めましたが、10分ほどで飛び出した群れは一気に園外へ飛び去り、後ろ姿では確認はできませんでした。しかし、下記のことから、今秋同一の群れが都心部で飛び回っているのではないかと思っています。 

11月12日、同じく定期センサスを続けている港区の自然教育園から、園内での観察情報として、常連の入園者から1026日に園内で撮られたというイスカの写真が送られてきました【写真・イスカの雌雄・島田一氏撮影】 全部が写っているカットで確認すると雄5羽・雌2羽、性別判定不能1羽の8羽でした。 

イスカは北半球の北部に広く分布していますが、日本では少数飛来する冬鳥。東京本土部での記録は少なく、21世紀に入ってからは、200111月に青梅市御岳山で15羽、同年12月に檜原村三頭山で10羽、20021月に府中市多磨霊園で1羽、200411月に千代田区東御苑で5羽、御岳山では2007年・200811月に1羽と20羽、2010111羽が記録されています。島しょ部を含め、都内でのイスカの未発表の記録がありましたら、研究部宛にお知らせください。            〔川内博〕

2023年11月6日月曜日

東京都の鳥を知る 川上和人著『無人島、研究と冒険、半分半分』2023年9月・東京書籍・311pp.

  

   タイトル・表紙の絵とも“なんじゃコレは!”といった感じですが、読み進むうちにその意図がわかってきます。【表紙写真】 この本は、東京から1300㎞南下した、太平洋上に浮かぶ無人島「南硫黄島」(みなみいおうとう)での生物総合調査のようすを、専門の鳥類を中心に書かれているものです。この本の著者・川上和人さんは、『鳥類学者だからって鳥が好きだと思うなよ』・『鳥肉以上、鳥学未満』など奇抜なタイトルの著作が多数あり、広く読者を獲得されています。本書も平易に書かれていて、研究の成果も“冒険の意味も知ることができます。
 南硫黄島は無人島で、東京都小笠原村に属し、そこの調査は1982(昭和57)年・2007(平成19)年・2017(平成29)年に行われていて、川上さんは2回目・3回目に鳥類担当者として上陸されています。3回目の調査にはNHKが同行し、放映されていますので、調査の様子はオンデマンドなどで観ることができます。本書に興味を持たれたら、その番組を観ると表紙の絵の意図も具体的に知ることができるでしょう。 

 ところで、その川上さんが千葉県我孫子市で開催されたジャパンバードフェスティバルで講演されるとのことで114日に聴講しました。チラシには「第33回鳥学講座」と記され、案内文も専門的なことが主でしたが、講演タイトルは「小笠原諸島の海鳥は、増えたり、減ったり、海を越えたり、超えなかったり」と川上流。話の内容は本と同じように、学術的に裏付けられたもので聞きごたえがありました。それは聴衆の皆さんがよく知っていて、開演1時間前から待っている人がいたとのこと。20分前に列に並んだ私は定員組(120名)に加われず、立ち見組30名でなんとか入れました。聞きごたえがあった証拠は、講演後の質問タイムで、手を挙げた人の多くが小学生から20代までの若者で、さまざまな角度からの「的確な質問」があり、話の内容がよく理解され、興味を持たれたことを物語っていました。                                 〔川内博〕