2015年7月27日月曜日

ことし、高尾山でアカショウビンを見た人・撮った人はいませんか

  
この初夏から夏にかけて、高尾山でアカショウビンの声が各所で響いたようです。いまのところ研究部に寄せられている報告は「鳴声」ばかりです。どなたか姿を見た・撮影したという人はいませんか。
ところで、高尾山で撮られたアカショウビンの写真が『ユリカモメ』裏表紙に載っています〔写真〕。20076月号(№620)で、全体のタイトルは「KR(コダクローム64)の終焉」。フィルム時代の1979624日に6号路で、スローシャッターで撮ったとのこと。KRはフィルム感度(ISO)が64と低く、高画質で、長期保存に適しているということで、当時はプロやプロ級の写真家はこぞって使っていたリバーサルフィルムです。
撮影者は、日本野鳥の会東京幹事の西村眞一さん。結局、この一枚が、高尾山で撮られたアカショウビンの写真としては最後ではないかとのことですが、いかがでしょうか。これ以後に高尾山およびその周辺でアカショウビンを撮られた方は、ぜひご連絡ください。 
                  (日本野鳥の会東京・研究部)


2015年7月17日金曜日

講演会の紹介・御蔵島のノネコ里親作戦 7月25日(土)

  

皆さま、野学校、第13 回目の授業のお知らせです。今回は、山階鳥類研究所の岡奈理子さんをお迎えし、御蔵島のオオミズナギドリの生態とノネコの里親作戦について、お話を伺います。  

  ・日時:2015年7月25日(土)13:30開場、14:00開始~16:20終了
 ・講師:岡 奈理子(おかなりこ)さん〔山階鳥類研究所上席研究員〕
・テーマ:東京の今ここに在る危機
            ―世界最大級の海鳥繁殖島とノネコ問題

〔講師プロフィール〕
1950 年代生まれ、(公財)山階鳥類研究所鳥学研究室長、評議員を経て、現在、上席研究員。のべ 15 年近く鳥学ジャーナル 2 誌の編集長を務める。東京農大客員教授。水産学博士。ミズナギドリ類の桁違いの生態に魅了され、ミズナギドリで人生棒に振るなら本望、がポリシー。実験室ワークから飛び出て今世紀はオオミズナギドリ研究の出発地の御蔵島に学生さんを受け入れて研究活動を行った。やむにやまれずに、最大の脅威ノネコ対策に奔走中。

・参加費:大人 1000円、大学生 500円、高校生以下無料
     〔事前の参加申し込みは不要です〕
・交通:東急目黒線「武蔵小山駅」西口より徒歩3分



2015年7月9日木曜日

写真募集・東京で子育てする野鳥の姿をお寄せください〔会員限定〕

  
『ユリカモメ』(日本野鳥の会東京機関誌)では、東京で子育てする野鳥の親子、若鳥・ヒナたちの姿の写真を募集しています。入選作品は9月号裏表紙に掲載されます。
シジュウカラ〔写真・川内博氏撮影〕、スズメ、カルガモなどふつうにいる鳥たちのショットや、伊豆諸島や小笠原諸島での希少な繁殖記録などを下記の要領でお送り下さい。
【応募要領】
1.撮影場所は東京都内に限定 2.応募は3点まで 3.巣で撮ったものは不可 4.古い写真も可 5.応募は、Eメール添付かプリント(L2L判)送付。 6.応募できる方は会員(入会と同時の応募は可) 7.締切:2015731日 
【送付先】
1.Eメール:officeyacho-tokyo.org〔送付時に☆を@に変換〕
2.郵送:〒1600022 新宿区新宿51816  新宿伊藤ビル3
                   日本野鳥の会東京
※ それぞれ編集委員会あてに。住所・氏名・連絡電話番号を忘れずに・作品は返却しません。