2011年12月31日土曜日

武蔵野の自然~くぬぎ林増刊号~にみる30年の記録

           

  武蔵野野鳥の会創立30周年を記念して、同会機関誌『くぬぎ林』の増刊号が出されました。武蔵野野鳥の会は、故・山口正信氏を中心に1981(昭和56)年に設立された団体で、埼玉県新座市の古刹・平林寺などをベースに、探鳥会や調査などを活発に行っていて、現会長は荒尾精二氏。季刊の機関誌は通巻122号を数えています。

  そんな会の歴史の一区切りとして出されたのが『武蔵野の自然~くぬぎ林増刊号』で、目次は、Ⅰ 武蔵野の野鳥 Ⅱ 平林寺境内林 Ⅲ 武蔵野の原風景の3部構成となっています。中味はそれぞれ読み応えのある内容で、いずれも目を通す価値がありますが、とくに「春日町2丁目のミニサンクチュアリー」は、山口氏のご逝去後、ご自宅の練馬区春日町という、典型的な武蔵野の住宅地での30年間の記録がまとめられたもので、個人宅の庭での鳥の変遷という、他の文献では得難い貴重な資料となっています。
  
  また、「平林寺におけるカラスの就塒状況」は29ページにおよぶまとまったもので、東京都に隣接する典型的な『緑島』(りょくとう;造語)である平林寺をねぐらとするカラス(ハシブト・ハシボソ混在)の、飛来数の変遷とその解析がよみもので、「とうきょうのカラス問題」に一石を投じる内容となっています。   
  さらに、日ごろ気になっていることに対して、具体例となるグラフも見つけました。「金山調節池周辺の鳥」の中に掲載されている、1996年からの年間観察種類数の推移のグラフは、初年度57種から、最近年の2010年には72種と、種類数が増えてことを示しています。コメントでも、その傾向は日ごろ感じていた印象と一致すると記されています。最近、とくに21世紀に入ってから、各地で“鳥影が薄い”という声をよく耳にしますが、実際はどうなのか、各地の同様の調査記録をまとめるきっかけとなりそうです。

  A4判・204ページ・非売品。日本野鳥の会東京に寄贈されていますので、事務所で読むことができます。

0 件のコメント: