2011年1月30日日曜日

ガンカモ類調査交流会・講演会のご案内

           

東京一帯からカモが激減しているという話は、日本野鳥の会東京が主宰している「カモ類を中心とした越冬鳥調査」で明らかになっています。例えば、上野・不忍池は往時には8000羽ものカモ(おもにオナガガモ・キンクロハジロ・ホシハジロ)が池いっぱいに埋め尽くしていましたが、いまは、その10分の1以下で、当時を知る人から見るとさびしい限りです。同じような現象は、いわゆるカモの名所呼ばれた水辺で見られ、東京23区10池での数が多いカモの10年ごとの個体数合計の推移をグラフ化すると明らかです〔図・『私たちの自然』№533から〕。
 この現象についての総合的な検討は、2005・2006・2007年に実施した、当会主催の「とうきょうのカモ・シンポジウム」で環境別に行い、減少の実態を明らかにするとともに、分析も試みました。まだ、はっきりしたことはいえませんが、東京都を中心とした埼玉・千葉の市街地では同じような傾向を見られますが、神奈川や茨城あたりでは明瞭ではないとのこと。また、環境省が毎年実施している、いわゆる「ガンカモ調査」では、全国的に見れば増減なしとなっていますので、渡来するカモの数は変わらずに、局地的に減少している可能性があります。同じように激減している「カモの名所」は、石川や宮崎からも聞いています。それらを総合すると、「減った」のではなく、「散った」という推測も浮かびあがっています。
 ところで、環境省・NPO法人バードリサーチほかの主催で、モニタリング1000・ガンカモ類調査交流会「東京湾のガンカモ、いまむかし」という集まりが、下記の要領で開かれます。興味ある方は、下記のウェブサイトにアクセスしてください。
【日時】2011年2月27日(日)午後1時半~4時30分 【場所】千葉県習志野市・谷津干潟自然観察センター【詳細・問合せ先】http://www.bird-research.jp/1_event/gankamo2010/gankamo201101yatsu.html

0 件のコメント: