「小笠原諸島は、どこから来て、どこへ行くのか?~魅惑の生物進化と多様性の保全~」
2011年6月、小笠原諸島が日本で4番目の世界自然遺産に登録されました。これにより小笠原諸島の自然について、いっそうの関心が寄せられると期待されます。小笠原は貴重な生物の宝庫であると共に、日本の外来種対策の最前線でもあります。そこで世界遺産登録にあわせ、海洋島小笠原諸島に生息する特異な生物の生態・生理に関する研究の成果と、現在取り組まれている保全研究の最前線について紹介いたします。
【主 催】森林総合研究所/首都大学東京小笠原研究委員会
【日 時】2011年8月28日(日)14:00~17:30 (開場13:30)
【場 所】秋葉原サテライトキャンパス(秋葉原ダイビル12階)
JR秋葉原駅徒歩約1分
【参加費】 無料 【登録】 不要
【プログラム】
13:30 開場(南硫黄調査2007記録ビデオ上映)
14:00 はじめに 可知直毅(首都大学東京小笠原研究委員長)
14:10 花外蜜腺を介した植物とアリの関係 杉浦真治(森林総合研究所)
14:50 乾性低木林の樹木の生理機能とその多様性 石田厚(京都大学)
15:30 休憩
15:40 小さなネズミの大きな影響 川上和人(森林総合研究所)
16:20 ノヤギが駆除された後の生態系はどこへ行く畑憲治(首都大学東京)
17:00 総合討論
17:30 閉会
【問い合わせ先】
Tel: 029-829-8217(森林総合研究所 牧野)
e-mail: island@tmu.ac.jp
2011年8月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿