2022年11月15日火曜日

シリーズとさん・1 多摩川・羽村堰周辺探鳥会に参加して

           

   112()、日本野鳥の会奥多摩支部の「多摩川羽村堰周辺探鳥会」に参加しました。朝9時に玉川兄弟像に集まった参加者は38名。コロナ禍が続くなかですが、予想された人数とのことでした。モズの高鳴き、ジョウビタキの地鳴きが聞こえ、水辺にはカワセミ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、アオサギ。堰上の水面にはキンクロハジロ、カイツブリ。そして青空にはトビが舞うといった具合。多摩川左岸を下りながらの探鳥。市街地ではまったく聞くことがなくなったコジュケイの元気な鳴声が間近に、逆に市街地の緑地まで定着しそうなガビチョウのさえずりが対岸から響いてきました。

今回の目玉はアリスイ。数人の人が見ることができたようです。同会発行の『多摩の鳥』(2014)によると、ここでは2012115日の探鳥会でも1羽記録しているとのこと。多摩川・昭和記念公園・霞丘陵・多摩湖などで9月~4月にかけて観察されているようです。もう一つの目玉は「猛禽類」の多さ。当日はトビ4羽・ハイタカ1羽・オオタカ1羽・ノスリ1羽・チョウゲンボウ1羽の5種。最近は都内各地でみられている現象ですが、Why?という疑問に明確な答えは出ていません。逆にカモやシギ・チドリなどの水鳥類の減少は寂しいかぎり。とくに2019年秋の台風19号の影響は著しいとのこと。これについても理由ははっきりしません。

昼食後、永田橋を渡って右岸を遡行。午後ということもあり、出現鳥類は減少。「生態系保持空間」という聞きなれない緑地を通り、14時過ぎ、堰下レク広場で記録した鳥(41種+外来種4)の確認後解散。その足で、久しぶりに羽村市郷土博物館を訪れる途中でトビの雄姿をとらえることができました。【写真】                 〔川内博〕

0 件のコメント: