2010年10月30日土曜日

初めての小笠原・メジロの中にメグロを見る

           

10月6日~11日までの小笠原航路および母島での鳥の報告をいたします。 6日朝10時に東京港竹芝を出航し、途中横須賀の久里浜に寄港。東京湾を過ぎる頃から、オオミズナギドリの群れ、翌日の海上では、シロハラミズナギドリ、オナガミズナギドリの群れ、小笠原諸島に近づくとカツオドリが小笠原丸の近くを飛行。船に驚いたトビウオが海上を飛び跳ねるのを盛んに採餌していました。父島二見港から母島丸に乗り継ぎ、母島には15時過ぎに着きました。やはり母島丸の周りには、カツオドリが盛んに飛び回っていて、船のマストに止まって休んでいるのもいました。
母島沖港の路上で、鳥が多数休んでいるので、てっきりムクドリでもいるのかと思っていたら、キョウジョシギの群れ。他にムナグロも。また、夕方港にウォッチングに行ったら、チュウシャクシギもいました。8日は、母島の南端の小富士へ自然ガイドの方と一緒に出かけました。途中2箇所の水場がありましたがメジロだけ。肝心のメグロやハシナガウグイスは途中の登山道で遭遇しました。9日は、午前中は沖港近くでガジュマルの実を食べるメグロ〔写真〕、 また、上空を飛行する2羽のオガサワラノスリの観察と撮影。午後は北港へ行き、樹木に止まるオガサワラノスリを。10日には、またガジュマルの実を食べるメグロの観察と撮影。同日10時には母島丸に乗船して父島へ。父島で小笠原丸に乗り換えて11日の16時に、無事竹芝に帰ってきました。
行きも帰りも波が静かで、海鳥の観察をしていましたが、残念ながらアホウドリの仲間は見つかりませんでした。同行の谷口高司さんは、セグロミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、アナドリ、コシジロウミツバメ、オーストンウミツバメなどがいるといっていましたが、私はさっぱり識別できませんでした。母島では、イソヒヨドリの姿をよく見ました。そのかわりか、ヒヨドリの姿は余り見かけませんでした。メグロは、メジロと同じ実を採餌するようで、メジロを探しているとメグロもいるという感じでした。アカガシラカラスバトは、やはり見つかりませんでした。母島のアカギ駆除作業をしている業者の方の話では、山の中で目撃するとのことでした。オガサワラカワラヒワは、現地のガイドさんですら最近は見かけないとのことでした。母島で一番驚いたのは、バンの幼鳥が1羽川にいました。母島では繁殖していないとの事なので、一体何処から飛来したのでしょうか。その他、オナガガモが3羽いました。      (西村眞一)

0 件のコメント: