2009年5月31日日曜日

“移住したくなった”八丈島・繁殖期の伊豆諸島その2

           

 5月26日(火)早朝5時、三宅島・錆ヶ浜港を出て約4時間。東海汽船のさるびあ丸は八丈島・底土港に無事着岸。当日は快晴。宿に荷をおろして、伊豆諸島の最高峰・八丈富士(西山)へふもとから徒歩で。鳥影は少なく、昼過ぎに山頂(854.3m)。派手に出迎えてくれたのは30羽ばかりのハシブトガラスの群れ。中腹に広がる牧場をねじろにしている模様。しかし空にはアマツバメが飛び交い、火口の緑のなかからはイイジマムシクイのさえずりが聞こえ、気分は爽快。その火口へ下りると路は分かれていて、まず浅間神社へ。路の最後には断崖絶壁に囲まれた火口(小穴)があって、いつか見たガラパゴス・サンタクルス島の光景を思い出しました。もう一方の中央火口丘への路は、これもまたガラパゴスの樹海を思わせる着床植物が生い茂る密林。途中からは踏み跡があやしくなりUターン。同じ大陸から離れた火山島なので、伊豆諸島とガラパゴス諸島は似ているのでしょう。
 翌日は、東山の三原山・唐滝川コースへ。バスを降りてから始めたセンサスは、10時過ぎにも関わらず、ウグイス、ホトトギス、モズ、キジバト、アカコッコと次々と現れ、標高300mくらいからはコマドリ、イイジマムシクイ、ミソサザイの共演。美声が谷間いっぱいに響き渡る状態でした。イイジマムシクイをメボソムシクイに置き換えたら、東京都最高峰の雲取山頂付近と同じ。途中硫黄沼を見て、昼前には唐滝へ。その間、鳥の声が絶えず、早朝ならば、三宅島・大路池畔なみの大コーラスが聞けるのではないかと思いました。その足で三原山の山頂へと急ぎましたが、雲行があやしく断念。
 3日目の28日(木)は朝から大雨と強風。今回の第一の目的の八丈島での協力者・岩崎由美さんとの出会いは、そんな中の八丈ビジターセンター。初めてお会いしたにも拘らず、話は鳥だけでなくゴミ問題まで。八丈島の自然に惚れ込んだ岩崎さんにとって、頭の痛いところとのこと。その夜の宿は岩崎さんご推奨のロッジ。気持のいいベット、そしてディナーは味・量とも大満足。食後はオーナーに勧められたマンガ“流されて八丈島”に抱腹絶倒。作者は“たかまつやよい”さん。2年前に一人で移り住んだ女性漫画家で、島の生活ぶりがありのままに描かれているとのこと。読後は私も島へ移住したくなりました。
 29日(金)の朝は薄日がさす中をホタル水路~植物園を回り、アカコッコのさえずる姿を写真におさめ、前日は欠航した東京への船が出るのを幸いに、約11時間の長旅で夜8時過ぎに竹芝へ。悪天候の続く中、何とか目的達成し、繁殖期の伊豆諸島の旅・前半部が終わりました。(川内博)

0 件のコメント: